目標を設定する

コーチング無料メールセミナー

コーチングセッションで扱う「目標」には、クライアントが長期的に実現を図りたい状態であることもあれば、極めて短期間で設定するものもある。コーチングと「目標」とは、切っても切れない縁があるので、さまざまな場面で「目標」を話題にすることになる。

目標を設定する

コーチングは相手の目標達成をサポートする仕組みである。だから、目標設定のないコーチングはあり得ない。目標を「ノルマ」ととらえるのではなく、その達成へのチャレンジは、胸の躍るすばらしい体験だと、ポジティブにとらえたい。


コーチングを活用する目的は、相手のパフォーマンスを高めていくことにある。そしてそれは、行動することよって達成される。とは言え、やみくもな行動ではパフォーマンス向上にはつながらない。前提として、目標を設定することが必要である。パフォーマンスが向上したかどうかは、すなわち、より高い目標を達成しているかどうかにより、測られる。


コーチングセッションで扱う「目標」には、クライアントが長期的に実現を図りたい状態であることもあれば、極めて短期間で設定するものもある。コーチングと「目標」とは、切っても切れない縁があるので、さまざまな場面で「目標」を話題にすることになる。


例えば、30分間の予定でコーチングセッションを始める際、コーチはクライアントに「このセッションを終える30分後には、何が決まっていたら良いと思いますか?」といった質問をする。30分という、極めて短い時間スパンだが、これもまた「目標」だ。コーチとクライアントがそれを共有することで、セッションは方向性を誤らずにスムーズに進む。3カ月の期間でセッション契約をする際でも、3カ月後の状態を目標設定するのが通常である。


クライアントが、何か実現したいテーマを持ってコーチとセッションを行なう場合は、目標設定が最初のうちの山場となるだろう。「実現したいテーマ」そのものは、まだ目標として漠然としたものであることが多い。


そのような場合、コーチは、オープンクエスチョンやチャンクダウンといった質問のスキルをフルに活用し、目標を明確かつ具体的なものにしていく。


例えばクライアントが、「もっと優秀な営業マンになりたい」というテーマを抱えてコーチを依頼したとする。コーチはまず、「優秀な営業マン」とはどのような人を指すのか、その定義を明確にする質問を投げかけるだろう。


そして「優秀な営業マン」を構成する要素を明らかにし、優先順位をつけ、いつまでにどのような状態になりたいのか、できれば数値等の客観的なものさしで表現する。客観的なものさしで表現するのは、達成の度合いを把握しやすく、進捗の度合いや達成感をはっきりと時間できるからだ。


また、コーチングでは、目標達成へ向けての意欲を喚起することも重要である。それが行動を促す原動力にもなる。そのために、五感を駆使して、目標を達成した時の体験を具体的に明確にイメージしていくような質問をする。


例えば、その目標を達成した時には「何が起きますか?」、「どのような光景が目に浮かびますか?」、「周囲からどんな反応があると思いますか?」、「どんな感覚がしていますか?」といった、視覚・聴覚・体感を通じて、未来の「成功体験」をイメージさせるのである。そうすることで、クライアントは目標をより身近なものと感じ、ぜひとも達成したいという意欲をもかき立てられる。


セッションによっては、目の前の問題を解決することがテーマとなるケースもあるだろう。その場合、いきなり「どうするか?」という行動を求めると、セッションが堂々巡りになることが多い。大局観を欠き、小手先の解決策に走りがちとなるからだ。


このような場合も、まずは目標設定をすることが重要である。つまり、「どうなれば問題が解決したことになるのか」あるいは「問題のない理想的な状態とは、どのようなものか」を質問により明らかにしていく。また、先述のように、目標達成の具体的なイメージを明確にしていく。


面白いもので、問題というネガティブなものに焦点を当てると、気持ちが暗くなり、前向きな取り組みができなくなる。逆に、問題が解決した状態というポジティブなものに焦点を当てると、気持ちは前向きになる。気持ちが前向きになれば、問題を解決するためのアイデアも出やすくなる。


極端な話、同じアイデアであっても、気持ちが暗くなっていると、「そんなことをやっても無理だ」と思ってしまいがちだが、気持ちが明るければ、「それをやれば問題を解決できるかも知れない」という思いがしてくるものだ。何事も「できる」と思わなければ、絶対に成し遂げることはできない。


「目標」はノルマではない。モチベーションの源泉なのである。コーチングでは、それを相手から引き出し、そして成果を生む行動へとつなげる。あなたの部下と、「目標」についての対話をしてみよう。ワクワクする気持ちがしてくるようなポジティブなイメージを描くことができれば、部下のパフォーマンスは向上するはずだ。

コーチングについて、ひととおり学ぶことができる、無料メールセミナーのご購読をお奨めします。

GCS無料メールセミナー

GCS無料メールセミナー各回内容

第1回  ところでコーチングって何よ?

  • 【1】コーチングはコミュニケーションのスキル
  • 【2】なぜコーチングが機能するのか
  • 【3】コーチングの「よくある誤解」

第2回  5つの基本スキルを使いこなそう!

  • 【1】スキルが狙う効果とは
  • 【2】質問で引き出す
  • 【3】スキルよりも大切なもの

第3回  セッションはこうやって組み立てる!

  • 【1】セッションのストラクチャーとは
  • 【2】セッションを組み立てる3つのモード
  • 【3】ラポールの築き方

第4回  コーチングセッションの真実!

  • 【1】セッションでぶつかる壁とは
  • 【2】視点を移動する
  • 【3】セッションの戦略とは

第5回  あなたもプロコーチになれる!

  • 【1】コーチとしてのセルフイメージを描く
  • 【2】自己基盤が違いをもたらす
  • 【3】プロコーチの実務

第6回  スキル修得の近道は?

  • 【1】実践演習とフィードバック
  • 【2】CASPARモデルの考え方
  • 【3】GCSのカリキュラム

GCS無料メールセミナー