クライアントの固定観念や思い込みを外すスキル「視点を移動する」

mountaineering-2040824_960_720.jpg

1.5時間でコーチングの全体像がスッキリ分かります!

「コーチング無料体験講座」詳細と開講日程

こんにちは!
銀座コーチングスクール(GCS)船橋クラス代表 佐木 馨です。

お正月を過ぎて「冬本番」を感じさせる季節ですね。
今日1月9日は、「風邪の日」なんだそうです。

この「風邪」ですが、そもそもこれを治療する薬はないそうです。
ところで、世間には「風邪薬」がありますが、
これは風邪の初期症状に効くものであり、
根本である「風邪ウィルス」を退治する効果はないのだそうです。

私はこの話を初めて聞いた時には驚きました。
固定観念として「風邪薬は風邪を治療するもの」と捉えていたからです。
固定観念や思い込みというものは怖いですね。

そこで今日の【コーチングスキル編】では、
クライアントの固定観念や思い込みを外すための手法として、
「視点を移動する」スキルについてお伝えしたいと思います。

一般的に、視点が固定化してしまうと、
そこから脱することはなかなか難しいものです。

そこでコーチは、クライアントが望んでいる事柄や、
何をどうすればよいのかについて考えあぐねている事柄について、
異なる視点から眺めてみることを促すために、
「質問する」ことによってクライアントの視点を移動させます。

クライアントの視点を移動させることは、コーチングセッションで
直面する「壁」を打破するのにも有効な方法となります。

なぜなら、視点を移動させることにより、
今まで見えていなかったものを見出す機会がもたらされ、
異なる行動の可能性を見つけることができるようになるからです。

そこで、金曜日のGCSジャーナル【コーチング事例編】では、
「視点を移動する」スキルの我が家の事例をご紹介したいと思います。
どうぞお楽しみに!