コーチのための心理学講座

開講にあたって

こんにちは!GCS代表の森英樹です。
GCSでコーチングを学んだ方々から、下記の要望・ご意見をいただくことがあります。
- 自己基盤が大切なことがよくわかりました。自己理解を深めるには、どのようにすればよいですか?
- 心理学やカウンセリングにも興味がありますが、どこで学べますか?
- コーチングの周辺分野として、何を学ぶとよいですか?
- コーチングが自分に機能しないのは、何が原因ですか?
- GCSに、心理学に詳しい講師の方はいらっしゃいますか?
「コーチング」は、その誕生以来、さまざまな心理学理論をベースに発展してきました。「コーチのための心理学講座」では、心理学理論に焦点を当てて、GCSのクラスでの学びとコーチとしてのスキルのレベルアップ、そして自己基盤の強化に役立てていただきます。
当講座の学習ステップ
●コーチのための心理学講座-ファーストステップ
※ICFによるCCE認可を取得しているプログラムです。
ファーストステップではコーチング心理学のひとつ、交流分析理論を重点的に学びます。交流分析は「自分を知る心理学」とも言われており、「親密な本音の人間関係」「自律性」「気づき」を目的としていて、コーチングと非常に相性の良い心理学です。 この講座を受講することにより得られるものとは
- 心理学の観点から自身を振り返り自己理解ができる
- ・パターン化した自分の思考・感情・行動に気づきます。
- コーチングに使える心理学の視点を学べる
- ・わかりやすい心理学を学ぶことで、無意識に固定化した視点を柔軟にします。自身のコーチングの幅が広がる効果もあります。
- 変えたい自分にセルフコーチングができる
- ・嫌な出来事に出会った時にパターン化した自分の心の癖に気づくように、セルフコーチングシートを多数入れています。
●コーチのための心理学講座-セカンドステップ
セカンドステップでは、クライアントの無意識・信念・価値観・葛藤・体感・内面を理解して、行動を促す応用講座です。理論・ワークを中心にセルフコーチングにも使える内容です。ビリーフ(信念)チェンジをテーマに人間性心理学・論理情動行動療法・NLPをコーチングに適用します。
※ファーストステップを受講・修了された方が対象です。
●コーチのための心理学講座-サードステップ
ファーストステップで「自己理解」、セカンドステップで「他者理解」を学んできた心理学講座のサードステップは、クライアントのアセスメントを学びます。GCSで学んだコーチングスキルに加えて、さらに心理学からクライアントのアセスメントをできるように、精神分析、感情マネジメント、発達理論、テーマ別関わり方を学び、コーチングのステップアップを目指しましょう。
●コーチのための心理学講座-マスターコース
コーチのための心理学講座として、ファーストステップから多くの理論を入れて心理学講座を開催してきました。「もっと事例検討を勉強したい」というリクエストにお応えし、さらにコーチとして人を導くために必要な知識と人生哲学を盛り込み、重要な事例をワーク形式で学びます。
※サードステップを修了された方が対象です。
講師紹介
井上礼子(いのうえ・れいこ)

- GCS神戸校代表・認定講師
- GCSプロフェッショナル認定コーチ/ICF認定コーチ(ACC)/公認心理師/産業カウンセラー・キャリアコンサルタント
- 函館市出身。大手食品メーカーにて経理部、お客様相談室での顧客対応、メンタルヘルス&コーチング研修講師を経験し在職中に大学の心理学科を卒業。自分自身を掘り下げることに興味を持ち、NLPやコーチングの勉強を重ね、現在は企業・自治体などでカウンセリング・コーチングを提供している。GCSでは「コーチのための心理学講座」を担当。双子を含む3人の男児の母親として育児にも奮闘中。
- ブログ「コーチング+心理学で本当に欲しい自分を手に入れる」
過去の受講者の感想

- 「私ってこういうことを考えている人なんだ・・・」「幼い頃の出来事が今の自分に影響している・・・」と自分を見つめる機会となりました。なんとなく自分に「自信が無い」とは思っていましたが、それはどういうことなのか、なぜそうなっているのかが分解されたので、まず何から始めるかも見えました。以前より自分を認めることができました。
- 人生とは「どんなストロークを受けて、ストロークを与えられるか」自分が欠けているもの、これからの自分の人生にとって大きく変わるような学びが何度もありました。
- 自己開示が素直にできるようになった!
- 自分自身のことを客観的に見ることができた。コーチングのスキルを使って、より自己基盤の確立を図れた。
- 自分自身のことが、すごく理解できました。今まで気づいていなかったこと、見て見ぬふりをしていたことが改めて「そうだな~」と感じた。気づくことで自分にOKが出せる気がしました。
- 人生の脚本、ドライバーからの解放が興味深かった。ゆったりとした時間を空間の中で講師の説得力ある話、関わり方が居心地よかった。
- 人生ゲームがおもしろかったです。ゲームに乗らないよう、仕掛けないようにします。
- 自分が承認してもらうために、他人と色々なゲームをしてしまっていたことがわかった。
- 今の自分を作っているものはドライバーだと思い、過剰に作用することのリスクがわかった。過剰行動をやめられそう。
- 人の行動はパターン化している。パターンに気づくことから行動が変わる。自分の行動を止めているものがわかった。
- 人間の性格、行動がパターンや公式に当てはまるのがおもしろかった。
- 嫌な自分、ダメな自分が全部自分のせいではない事がわかって気持ちが楽になった。
- 「誰とどうなりたい」という具体的なワークで自分が変わることが大切だと思った。
- グループディスカッションがあり、自分に足りない部分に気づけた。
事前説明会開催のお知らせ
講座内容について事前にご理解いただくための事前説明会(ZOOM開催;無料)を開催します。下記日程をクリックし、フォームよりお申し込みください。
- 2019年12月7日(土)10:00-11:00 ZOOMにて実施
- 2019年12月19日(木)13:00-14:00 ZOOMにて実施
- 2019年12月28日(土)10:00-11:00 ZOOMにて実施
- 2020年1月12日(日)10:00-11:00 東京で対面実施
- 2020年1月25日(土)10:00-11:00 ZOOMにて実施
お問い合わせ
- お問い合わせフォームよりお願いします。