クラスC-セッション戦略編
コーチングを実践していく上で出会うであろうさまざまなチャレンジを乗り越えるための基本的なスキルを学びます。セッション中に起こるあらゆるケースに対応し、効果的にクライアントを導く戦略の立て方や視点の移動の仕方等を修得します。
-
セッション中に起こるあらゆるケースに対応する力を身につけます。
【クラスB-ストラクチャー編】までで、ひと通りのセッションを組み立てることができるようになったら、あとは実践を重ねていくことが大切になります。
実際にいろいろな人とコーチングセッションをしていくと、さまざまな状況に遭遇することでしょう。時には、こんな状況では、どのようにセッションを進めたらよいのだろうか、迷ったり悩んだりすることもあることかも知れません。
この【クラスC-セッション戦略編】では、セッション中に起こるあらゆるケースに対応し、効果的にクライアントを導いていくために必要な、セッションの戦略について学び、実践演習により習得していきます。
セッションの戦略とは、どのようなことを言うのか、セッションが行き詰った時は、どのようにそれを打開するのか、また、クライアントの視点を移動するためには、どこに目を向ける必要があるのかなど、コーチングの達人になるためのさまざまなスキルを、このクラスで習得することができます。効果的で、セッションですぐに使える具体的な質問例も、多数、学びます。
【クラスC-セッション戦略編】を受講して、「さすがプロコーチ!」と呼ばれるような実践的スキルを、ぜひ身につけてください。
-
受講者の声(一部)
- 今回学んだスキルはセッションの「かべ」を乗り越えるのに、役立つものばかりだと思いますが、やはりその前提に「聴く」「認める」がアルことを改めて感じました。目標設定の大切さを知りました。
- 自己基盤の確立の関連して、本当の自分と対外的なものを感じる自分とがいることは目からウロコでした。それから戦略で相手にも確認することでクライアント、コーチ共に満足度が高まることがわかったことはとても重要であった。(HTさん)
- 視点を移動する質問など、色々なテクニックを学べて、コーチングスキルの幅が広がりました。とても分かりやすく、よく理解できました。目標設定をより具体的に深堀りすることの重要性を実感しました。頭で理解するのと実践とはギャップが大きく、臨機応変に対応するためには練習の積み重ねがいかに大切かよく分かりました。コーチングは奥が深く、スキルの向上のみならず、自分の感覚を敏感にしないといけないと感じました。(近藤英明さん)
- 戦略について学び、どこに焦点を当ててコーチが質問していくか、その焦点が違えばやはり全く違う色のついたセッションが出来るということが学びや気付きになり、とても面白かったです。(TYさん)
- セッションを通じて先入観を持たないで質問することが、クライアントの本当の気持ちを引き出せる事がよくわかりました。
- あきらめや先入観が自分の中にまだまだあるなと気付きました。一日集中の講座を受けてしんどくなるどころか、心の中がスッキリして活力がみなぎって来ました。コーチングの可能性を身を持って体験できた一日でした。(木谷聡子さん)
- 視点を変える事で質問そのものが変わりクライアントの「気付き」も変わってくる事をクライアント役をやってみて感じた。(新原貴之さん)
- その時のセッションのどこに焦点をあてるか?焦点の大切さを実感できた。それを軸に「視点を変える」とうまくいきそうな気がした。(KMさん)
- 「視点を変える」質問は今までの自分の人生の中ではあまり使ったことがありませんでした。これを戦略的に使えることはスキルであり、その幅を持っていることは素晴らしいことなので、それを目指したいと思いました。(馬場崇暢さん)
- 難しいスキルも説明とドリルを通して少しずつ身についていきました。ラストのセッションで少し成長したことを感じることができて嬉しかったです。(YSさん)
-
基本カリキュラム
- クラスレッスン10時間+オンラインでのパーソナルセッション30分
- 受講料:55,000円(税込)
単元 テーマ・内容 1 - オリエンテーション
- 参加者自己紹介、クラスアウトラインとカリキュラムの説明、クラスの目的の確認と目標設定、受講にあたっての注意事項
- コーチングセッションの実際
- 事例研究、ディスカッション、セッションでよくみられる問題点と原因・対処方法、演習、ディスカッション
2 - 視点を移動する
- 事例研究、ディスカッション、視点移動の効果、視点移動の主体と対象、視点を向けるポイント、演習、ディスカッション
3 - セッションの戦略
- 事例研究、ディスカッション、セッションの戦略とは、戦略の共有・確認、クライアントが期待しているものを知る、提案と情報提供、感情に関心を払う、演習、ディスカッション
4 - 自己基盤を確立する
- 事例研究、ディスカッション、自己基盤とコーチングセッション、自己開示、コーチが持っているリソース、演習、ディスカッション
パーソナルセッション 講師を相手(クライアント)にしてのコーチングセッションの実践演習指導 -
受講料
- 55,000円(税込)
- クラスレッスン10時間+オンラインでのパーソナルセッション30分+教材費込み、入学金不要
- 2023年1月1日以降開始のオンラインクラスについては、テキストはPDFのみとなります。
- クレジットカード・PayPay・LINE Pay または銀行振込。詳細はお申し込み完了時にお知らせします。
- 原則として、銀行振込の場合は振込の記録をもって、クレジットカード等による決済の場合はカード利用記録等をもって領収書に代えさせていただいています。但し、ご要望があれば領収書の発行にも対応します。事務局にその旨をお知らせください。