上司に対してコーチングは有効か?

男女3人*説明を聞くac.jpg

1.5時間でコーチングの全体像がスッキリ分かります!

「コーチング無料体験講座」詳細と開講日程

長年にわたり選ばれ続けてきた理由を詳しく解説!

GCSが選ばれる理由-3つのポイント


こんにちは!
 
銀座コーチングスクール(GCS)広報チーム 松本結花です。
 
「上司に対してコーチングは使えますか?」
 
と、質問を受けることがあります。
 
コーチングは、クライアントの気づきや自発的行動を引き出すことで、目標達成や問題解決をサポートしたり、自己成長やパフォーマンス向上を促進するコミュニケーションスキルです。
 
組織の中でのコーチングは、一般的には上司が部下に対して行うものですが、互いの認識のもと、部下が上司に対して行うこともできます。
 
 
私自身は、勤めをしていた時にコーチングを学び、上司に対してコーチングを行ったわけではありませんが、「認める」「聴く」「質問する」といったスキルを身につけたことで、質問によって必要な情報を聞き出すことができるようになりました。
 
・この業務の目的は何ですか?
 
・活動計画を立てる上で、重視すべきことは何ですか?
 
・このプロジェクトで、目指すところはどこですか?
 
・○○ということで、合っていますか?
 
・活動を進める上で注意すべきはどんな点でしょうか?
 
・具体的には、どういうことでしょうか?
 
・いつまでに提出すればいいですか?
 
・どのような形で仕上げればいいですか?
 
こうしたオープンクエスチョン(YesやNoでは答えられない質問)を多用して、組織の方針や上司の考えを引き出します。
 
 
質問して、話してもらうことで、仕事を進めやすくなります。
 
話してもらうことで、納得できることや、分かり合えることもあります。
 
 
ポイントは、ただ質問をするだけでなく、相手の話をしっかりと聴くこと。
 
また、質問が詰問のようになるのはNGです。
 
「同じ目標に向かって、互いに力を合わせる」という、コーチとクライアントの関係性を意識して対話してみてください。

 

全国30箇所以上でコーチング無料体験講座を開講中!

オンラインクラススケジュール一覧対面クラススケジュール一覧

北海道・東北エリア首都圏城北・城東エリア東京都心エリア
首都圏城南・城西エリア神奈川・伊豆エリア北陸エリア
中部エリア関西エリア中国・四国・九州・沖縄エリア

※対面・オンラインのいずれにつきましても、開催予定が表示されていない、あるいは都合の良い日程がない場合は、「コーチング無料体験講座 日程リクエストフォーム」よりリクエストください。


コーチング無料体験講座   コーチング無料メールセミナー