ゴールを描くことの大切さ

コーチング無料体験講座-1.5時間でコーチングの基礎を学び、スキル演習を体験


250507gcsj.jpg




銀座コーチングスクール(GCS)広報チーム 村井大輔です。
 

今日は、「ゴールを描くことの大切さ」についてです。

皆さんのチームの目標や最終ゴールは何ですか?

ゴールが見えない状態のままスタートすると迷走してしまいます。

例えば、マラソン
42.195㎞先にゴール地点があるからこそスタートが切れるのだと思います。

どこにゴールがあるのか?何キロ先がゴールなのか?
まったく分からないままスタートした選手はどんなことを思いますか?

「どこまで走ればいいのだろう?」
「どんなペースで走ればいいのだろう?」
「そもそも今日で終わるのだろうか?」
「もしかすると、だまされている?」

この様な思考のままで走り続けても、力を出し切ることは出来ません。

42.195㎞先にゴールがあると分かっているからこそ
「1キロを○○分のペースで走ろう」
「10キロ地点までは60%の力で走ろう」
「最後の5キロは全力を出し切る」
など、選手の能力に合わせた最適な走り方を考えることができます。

改めて質問します。
皆さんのチームの最終ゴールは何ですか?

私たちコーチも、クライアントとのセッションの中で「目標やゴールを明確にする」ことから始めます。

どうすれば目標を達成したと言えるのか?
達成したい理由は何なのか?
達成した時の自分はどんな気持ちなのか?

ゴールをしっかりと描くことが、達成への大きな一歩になります。
ゴールを明確にして、最大の成果に繋げていきましょう。

コーチングを受けてみたい方はこちら

興味がある方、まずは無料体験講座


まずは、無料体験講座で「コーチング」を体験してみませんか?
対面・オンラインで開催しています。