スポーツチームの指導に活かすコーチング

コーチング無料体験講座-1.5時間でコーチングの基礎を学び、スキル演習を体験


250521gcsj.jpg




銀座コーチングスクール(GCS)広報チーム 村井大輔です。
 

皆さんはコーチングをどの様な場面で活かしていますか?

プロコーチとして誰かの目標達成への伴走をしている人
会社内で、後輩や部下の方の育成のための1on1をしている人
受験生との対話にコーチングスキルを活用している人
家族との会話や職場での人間関係構築に活かしている人
様々な場面で、コーチングのスキルを活かすことができます。

そのような中で、今日はスポーツ指導でのコーチングの活かすポイントについて書いてみたいと思います。

スポーツの指導者の皆さんの役割は、チームや選手の能力を発揮させ、勝利に導くことだと思います。
選手と関わる多くの時間を、スキルやテクニックを教えることに使われていると思います。

限られた選手との対話のなかで、効果的な質問やフィードバックを使うことができれば、選手の考えや思い、本音を引き出すことができます。

「どうしたかったの?」
「どうすればもっとうまくいくの?」

指示や命令でどう伝えるかよりも、選手は指導者から問いかけられることで自分で考え、気づき自発的な行動につながります。

コーチングのスキルをスポーツ指導者が学ぶことで、今までとは違う指導の引き出しを増やすことができると思います。

コーチングを学んでみませんか?
興味がある方、まずは無料体験講座

コーチングを受けてみたい方はこちら