ひとこと加えただけで選手との関係が変わった

コーチング無料体験講座-1.5時間でコーチングの基礎を学び、スキル演習を体験


250702gcsj.jpg




銀座コーチングスクール(GCS)広報チーム 村井大輔です。
 

スポーツ指導をする中で、コーチングを活かす場面はたくさん出てきます。
選手の話をしっかりと聴くこと。そして、選手のプレーに対してのフィードバック。
イメージを広げたり、しっかりと言語化してもらえるように質問をするなど、コミュニケーションのスキルを活かす場面がたくさんあります。

指導者のひとりの方が
「子どもたちとの関係性がなかなかうまくいかない」
と、少し悩んでいたので、コーチングの基本のスキル「認める」を伝えました。

「おはよう」のあいさつの時にたった一言加えるだけです。

「○○君、おはよう」

名前を呼ぶこと。認めるスキルです。
今までは、指導者が挨拶をしても返答がなかったり、暗い顔のまま「おはよう」だったのが、相手の名前を呼ぶことで、「あっ、○○コーチおはよう」と言ってくれるようになったそうです。

選手、指導者双方が良い気持ちで練習が始められるようになると、良い練習ができる可能性が高くなりますね。

こんな、小さなところにもコーチングを活かすことができます。

スポーツ指導や職場、家庭でも活かせるコーチングを学んでみませんか?
興味がある方、まずは無料体験講座

コーチングを受けてみたい方はこちら