ゴールを描くことの大切さ
銀座コーチングスクール(GCS)広報チーム 村井大輔です。
皆さんが目指す目標やゴールとはどのようなものですか?
ゴール地点が分からずにスタートするのと、ゴール地点がどこなのかが分かったうえでスタートするのとでは、何が違うのでしょうか?
例えばマラソン。
どこにゴールがあるかが分かっているからこそ、スタートすることができます。
距離は42.195キロ。途中までは平たんな道だけど最後の5キロはかなりの上り坂。
戦略として、まずは飛ばし過ぎず1キロを○○のペースで、20キロを過ぎたころからペースを上げていく。最後は気力を振り絞って・・・。
もしもゴールがどこにあるのかが分からず、「とにかく走れ!」と言われてスタートしたら、その選手はどの様に思うでしょうか?
「どこまで走ればいいのだろう?」
「どんなペースで走ればいいのだろう?」
「そもそも今日で終わるのだろうか?」
「もしかするとだまされている?」
この様な状態では、ベストなパフォーマンスを出すことは出来ません。
コーチングセッションでは、まず初めに目標設定(ゴールを描く)ことをします。
ゴールを明確に描くことが、ベストパフォーマンスを発揮する一歩となります。
成果を上げたい方、コーチングを学んでみませんか?
興味がある方、まずは無料体験講座へ
コーチングを受けてみたい方はこちら