年末へ向けて今から考える、コーチング的2025年振り返り

コーチング無料体験講座-1.5時間でコーチングの基礎を学び、スキル演習を体験


251020gcsj.jpg




銀座コーチングスクール(GCS)広報チーム あかがわ みさこです。
 

年末が近づくと、自然と「今年を振り返ろう」という気持ちになりますよね。
手帳を見返したり、SNSで「今年もいろいろあったな」と投稿したり...。
でも、つい「できなかったこと」「続かなかったこと」「あのときこうすれば...」と反省モードに入ってしまう人も多いのではないでしょうか。

もちろん、反省も大切です。
でも、コーチング的な視点から見れば、年末の振り返りは自分を責める時間ではなく、「自分を理解し、未来へ進むための時間」として使うことができます。

1. 「うまくいったこと」からスタートする

コーチングでは、まず「うまくいったこと」「できたこと」に目を向けます。
それは、行動の背後にある自分の強みや価値観を再確認するためです。

たとえば、
•忙しい中でも続けられた習慣は?
•今年一番、心が動いた出来事は?
•どんなサポートがあったから、ここまで来られた?

こうした質問を通して、自分の中にある「うまくいったパターン」を見つけていきます。
それを知ることは、来年の行動戦略を立てる上でも大きなヒントになりますよ。

2. 「なぜそれを大切にしたのか」を見つめる

行動の奥には、必ずその人の「価値観」があります。
例えば、「人をサポートすることにやりがいを感じた」なら、あなたの価値観の中には「貢献」「つながり」「成長」などがあるかもしれません。

振り返りをするときは、「何をしたか」だけでなく「それをした理由」を掘り下げてみましょう。

「どんな思いがその行動を生んだのか?」に意識を向けることで、自己理解が深まります。

3. 「来年の自分」に質問してみる

振り返りの締めくくりには、「未来の自分に問いかける」時間を作るのがおすすめです。
•来年の私はどんな気持ちで年末を迎えていたい?
•どんなことを大切に過ごしていたら、満足できるだろう?
•今の自分に「ありがとう」と言っているとしたら、それはどんな理由?

コーチングでは、「問い」が未来をつくると言われます。理想の自分を思い浮かべながら問いを立てることで、新しい一年に向けた方向性が自然と見えてきますよ。

4. 「反省」ではなく「再発見」の一年に

今年を反省で終わらせるのではなく、「自分を再発見する時間」にすることができたら、年末はもっと温かいものになります。

できなかったことよりも、
「やってきたこと」「大切にしてきたこと」に意識を向けて、そして来年の自分に小さなエールを送る。

そんなコーチング的な振り返りが、あなたの中に眠っている可能性を、静かに広げてくれるはずです。

銀座コーチングスクールでは無料体験講座を実施中です!お気軽にご参加ください。