Coach:田辺 浩(たなべ ひろし)
経営者向けパーソナルコーチング
基本データ

GCSコーチ認定資格 |
|
---|---|
ICFコーチ認定資格 | |
性別・生年・出身地 | 男性・1963年・東京都 |
活動地域 | 群馬県、埼玉県、栃木県 |
URL |
Profile
「新入社員の費用で社外取締役の成果を」 事業主・経営者向けのパーソナルコーチング 精密機械メーカー(10年)、家電メーカー(22年)を経て、中小企業診断士として独立。 会社勤めのときには、子会社経営を任され資金繰り・労働争議・取引先倒産などなど 様々な問題と対峙しながら、借入金を完済し、累損を解消した。 社長としての事業実務経験、中小企業診断士としての知見、そしてGCSにて培ったコーチングスキルを駆使して、 クライアントに課題の整理と将来像の気づきを促し、「ありたい姿」へと共に歩むコーチ。 経済産業大臣登録 中小企業診断士 日本生産性本部認定 経営コンサルタント 群馬県事業承継支援リーダー |
My Story
コーチングとの出会い | 会社員時代に階層別研修にて、部下との評価面談時に役立つスキルとして学んだのがコーチングとの出会いでした。社内で何度か研修に参加しましたが、頭で分かっていても実践では上手くは使えていないと感じでいました。 早期退職を機にコーチングを確りと学び、当時目標としていた士業に役立てることを考えて地元の銀座コーチングスクールで学ぶことにしました。 |
---|---|
コーチとしてのミッション | ミッションは、経営者・事業主の支援と考えています。 会社員時代に子会社社長となって初めて感じたトップとしての苦悩・焦燥や重圧。日々の問題解決に追われ、中長期視点での将来像を俯瞰する余裕が無い。従業員との価値観の違いや隔たりを感じ、組織力を強くできない。このような問題や先の見えない環境変化に本質的な「解」を共に見いだすコーチでありたいと考えています。 |
コーチ活動の中で感動したこと | ある中堅企業の創業社長にヒアリングした際に「田辺さんと話して、現状の問題点や自分の考えが整理できたよ。いろいろと尋ねられて、初めて気づくんだね」と言われました。この仕事は、コンサルタント業務の一環としてのヒアリングでしたが、コーチングを学んで本当に良かったと実感しました。 |
Coaching Data
コーチ活動開始時期 | 2016年 |
---|---|
セッション時間数 | |
セッション経験人数 | |
クライアントの属性・職業 | 経営者、事業主、部門長 |
サポートしたテーマ | ・経営理念、ビジョンの策定 ・経営計画、経営戦略の立案 ・組織の活性化、生産性向上 ・人事制度の見直し ・人材育成、後継者育成 |
About Session
セッション可能な曜日・時間帯 | 応談 |
---|---|
セッション手段 |
|
強み・得意分野 | ・強み 社長としての事業実務経験 中小企業診断士としての知見 ・得意分野 業種を問わない経営全般 |
セッション料金 | 応談 |
体験セッション可否・時間・料金 | 可・1時間程度・無料 |
こんな方をサポートしたい | 経営者、事業主の皆さんで ・ありたい姿や将来像が不明瞭な方 ・現状の問題点や課題が不明確な方 ・従業員との意識のズレを感じておられる方 ・社内に右腕となる補佐役や参謀の居られない方 ・改革の必要性を感じているが、方策が思いつかない方 |
セッションの詳細 | 経営者・事業主を対象とし、経営に特化したセッションとしていますので、基本的に対面にて行います。先ずは、体験セッションして頂いて、その後については当方より提案書をご提示する流れとなります。 企業内の問題・課題の多くは、当事者に認識されていません。それらは、「当たり前」になっているので、必然的に問題・課題とはならないのです。当セッションでは、経営的な様々な観点からの問い掛けを行うことで、クライアント自身の気づきによって問題・課題として認識できる様に支援をします。ご自身の気づきですので、すんなりと腑に落ちて、行動計画へと素早く移ることができます。 |
経歴詳細
1963年東京生まれ 精密機械メーカー勤務(約10年間) 薄膜半導体の基礎研究 家電メーカー勤務(約22年間) 純正カーマルチメディアの開発・企画 品質システム・環境システム事務局 海外子会社の経営(豪州・中国・米国) 銀座コーチングスクール群馬校にて認定コーチ取得 日本生産性本部中小企業診断士コース修了 タナベビジネスコーチング開業 |
実績詳細
経営コンサルティングおよび経営者コーチング 支援実績:204者(平成31年3月末) |
キーワード | 経営 経営理念 ビジョン 中小企業 人材育成 ありたい姿 後継者育成 組織力 |
---|