Coach:横山 純子(よこやま じゅんこ)
自分の心地いいバランスで「自由に選んでいいんだよ」
基本データ

GCSコーチ認定資格 |
|
---|---|
ICFコーチ認定資格 | |
性別・生年・出身地 | 女性・1973年・愛知県 |
活動地域 | 石川県(オンラインも歓迎) |
URL | ブログ https://jp.bloguru.com/yokojun |
Profile
愛知県出身、石川県在住 家族は夫と息子二人(高校生・中学生)とクサガメ2匹。最初は、息子たちにダメ出しばかりしてしまう自分を変えたいと思って学び始めたコーチングだったが、頭の中が整理され、無意識のうちに思い描いていた理想と現実とのギャップが徐々に埋まっていくことにとても面白さを感じた 現在はかつての私のように、人生の選択を迷いどっちつかずの毎日を送る女性や、子どもにより良い関わりをしたいと思いながらも自分の感情に振り回されて疲れてしまっている母親たちをサポートし、自分の思うまま自由に納得感を持って生きられる人を一人でも増やしたいと、コーチングセッションの提供やセミナー開催をしている |
My Story
コーチングとの出会い | 2人の息子が少年野球をはじめ、応援したい気持ちが強くなりすぎ 「もっとこうしたら?」 「あんたがそんなことじゃ周りの子が迷惑するよね」 とアドバイス?ダメ出し?するが一向に行動が改善されず、毎日イライラすると同時に 「子どもの主体性を認めてあげてもいいんじゃない?」と思うもう一人の自分との間で揺れ動いて自己嫌悪に陥っていた そんなときに出会ったのがGCS金沢校代表の飯山晄朗氏の『いまどきの子のやる気に火をつけるメンタルトレーニング』でした そしてその本に書かれていた、アドバイスや指示命令で相手を変えるのではなく、相手の話をまず聴き、引き出して自発的行動を促すコーチングに強く惹かれGCSでの学びを開始しました |
---|---|
コーチとしてのミッション | 「何か自分らしい生き方をしていきたいけど、何をしたらいいか分からなくて、、その何かを見つけたいんです」 最近はこういったテーマでセッションをお申込みしてくださる方が増えています 特に20代後半から40代前半までの女性でこういった方が多くみられます 私自身、40歳を目前にした時同じように悩み、もがき、そのおかげで今があるように思います その時の経験も活かし、クライアント様が自分の内面と向き合い、納得して自分の人生を歩むための触媒的役割を担います |
コーチ活動の中で感動したこと | 小学生の野球チームでメンタルコーチをしていた時。小学1年生で周囲とうまくいかず悩んでいた子の父母に頼まれ話を聴かせてもらいました。その時まだ7歳の子がこちらからの問いかけに一生懸命考え、答えてくれました。そして、嫌なことだけではなくいいこともあったことを思い出し、「相手が優しい状態を作ってくれなくても自分は優しくしつづける」と語ってくれたことに感動しました。結果としてしばらく頑張った後退部することにはなりましたが、それも自分で納得して決めたようで最後にはすっきりとした顔をしておりました。結果がどうであれ本人が自分の納得した答えを選べたことに胸が熱くなりました。 |
Coaching Data
コーチ活動開始時期 | 2016年12月 |
---|---|
セッション時間数 | 130時間以上 |
セッション経験人数 | |
クライアントの属性・職業 | 難関校に挑戦する予備校生、受験生の母、整体師、プロサッカー選手を目指す小学生、中学校教諭、小学生バレーボールチームのコーチ、ヨガインストラクター、小売業経営者など |
サポートしたテーマ | ・志望大学に再チャレンジするモチベーションを上げたい ・起業を軌道に乗せたい ・チームスポーツ指導者の指導力向上 ・自己成長のプロセス設定とそのサポート ・産休、育休から復帰後自分がどういう方向性を持って進んだらいいのか見極めたい ・スポーツ保護者の父母会運営 ・思春期の子を持つ親としての関わり など |
About Session
経歴詳細
1998年~ 非正規採用の埋蔵文化財調査員として遺跡発掘現場で監督業務に従事 自分の祖父母にあたる年齢の作業員さんたちへの作業指示や関係業者との調整、 現場監理を行う中でコミュニケーション能力とマネジメント能力が向上 2002年~ 結婚・出産 2人の息子を育てながら友人に誘われフェアトレードショップのオーガニックカフェ部門で 調理を担当 働きながらせっかくなので調理師免許取得→カフェ責任者に昇格 2013年 40歳目前 人生の折り返し地点に立った実感からこの先について思い悩む →手堅くいこうと思い、いったんは事務職に転職 が、長年やってきた遺跡発掘の仕事に戻る 2016年 息子が少年野球を始め、ダメ出しばかりしてしまう自分の関わり方に悩んだことをきっかけに GCS金沢校でコーチングを学び認定資格取得 コーチとして活動開始 2017年 コーチングスキルをスポーツ指導に応用する日本スポーツコーチング協会認定 スポーツコミュニケーションアドバイザー&コーチとなる この頃 少年野球チームでメンタルコーチとして活動 また企業やスポーツチームからのコミュニケーションセミナーの依頼が入り 講師としても活動 2020年~ 銀座コーチングスクール仙台校でコーチング無料体験講座の講師を務める 日程詳細はこちら https://www.ginza-coach.com/school/area01/sendai.html#taiken 2021年4月からいよいよレギュラークラス開講の予定です! ◎非正規雇用でずっと来たことで自信が持てない時期もありました でも今は、自分の状況に応じてしなやかに働き方を選んできたと自分で評価できます笑! 副業・転職が当たり前になり、様々な働き方が可能な時代です こんな私だからこそ、自分の力で進む道をはっきりさせたい!というあなたのお役に立てると思います ◆GCS以外の資格 ・一般社団法人日本スポーツコーチング協会認定スポーツコミュニケーションアドバイザー&コーチ ・JADA(日本能力分析)協会認定SBT2級コーチ ・一般社団法人ジャパンストレスクリア・プロフェッショナル協会認定ストレスクリア®コーチ ・嗅覚反応分析士 |
実績詳細
【セミナー実績】 ●「自分の強みを活かし相手と最適な関係を構築するコミュニケーションのコツ」 介護事業所研修 全5回 対象:ケアマネージャースタッフ ●「子どものやる気を引き出すその前に 信頼関係を構築するコミュニケーションのコツを知る」 中学校保護者向け講演会 対象:保護者 ●「生徒の能力とやる気を向上させる効果的コミュニケーション」 中学校 若手教員研修 対象:教員 ●「子どもの力を引き出すスポーツコミュニケーションセミナー」 少年サッカーチーム 対象:保護者 ●「ダブルスペアの力を最大発揮させるスポーツコミュニケーションセミナー」 石川県バウンドテニス協会 対象:協会員 ●「コミュニケーション力アップ基本のき “きく!”」 石川コーチング勉強会 対象:一般 ●「多様性の時代 選手の個性を活かすスポーツコミュニケーション」 野々市市スポーツ少年団指導者研修 対象:スポーツ少年団加入チームの保護者と指導者 ●「メンタル講習 -目標設定と脳のしくみ―」 某中学校バドミントン部 対象:中学生部員 ●「私とあの人の違いに気づき職場環境をよくするコーチングコミュニケーション」 IT系企業社員研修 対象:若手社員 ほか 累積参加者数354名 |
キーワード | 自分を知る、自己理解、スポーツ、子育て、教育、人材育成、自分軸、納得感、転職、副業、複業、働き方、30代、40代、思考の整理、メタ認知、自由に選ぶ |
---|