Coach:本田 頌(ほんだ しょう)
GCS汐留校代表 | GCS FITNESSリーダー
基本データ

GCSコーチ認定資格 |
|
---|---|
ICFコーチ認定資格 | |
性別・生年・出身地 | 男性・1972年・東京都 |
活動地域 | 日本全国及び海外(北京、台北、ソウル、バンコク) |
URL | 日本最大級のコーチングコミュニティ「コーチングラボ」 |
Profile
1972年生まれ。東京都品川区出身。コーチングラボ代表および銀座コーチングスクール汐留校代表を務める。2021年春、国際コーチ資格(ACC)取得予定(同年PCC取得予定)。 2005年よりコーチングを学び始めて以来、社内コーチおよびビジネスコーチ、ライフコーチとして15年以上活動を続けており、セッション経験時間は2,000時間を超える。 コーチングを学ぶことにより私の人生の精神的豊かさは飛躍的に高まり、2020年現在、公私共に幸福最高潮の状態にある。今後はオンラインサロン「コーチングラボ」を本格運営し、日本最大級のコーチングコミュニティに育てるべく奔走する。そして、収益の一部を恵まれない子供たちへ寄付するための慈善活動を行う。 |
My Story
コーチングとの出会い | 2004年春、マネージメントに行き詰まりを感じていた時にコーチングと出会いました。 私が一般職であった時の上司先輩と同じようにトップダウン式マネージメントをしていたのですが、だんだんとチーム内に不和が生じるようになっていき、課長である私自らが全てを抱えるようになっていったのです。 そして、課長となって1年後の2005年春頃には、自律神経失調症を発症するまでに追い込まれていました。危機感を覚え置かれた状況から脱却するためにヒントを求め、とある著書からコーチングというヒントを見出したのです。 |
---|---|
コーチとしてのミッション | 日本企業で働く多くの中間管理職は、悩みを抱え苦しんでいます。特に、かつての私のように部下や部署間でのコミュニケーションに悩んでいることが多いように思います。また、そういった苦しむ上司を見ることによって、多くの若者たちが出世を望まない社会になってしまっています。 私のコーチとして講師としてのミッションは、苦しむ中間管理職に苦しい状況から脱却するためのヒントをコーチングというツールを使って脱却させ活き活きと働けるようにすること、そして、若者たちが活き活きと働く上司を見て自分も出世したいと思える社会を創ることです。 |
コーチ活動の中で感動したこと |
Coaching Data
コーチ活動開始時期 | 2005年 |
---|---|
セッション時間数 | 2000時間以上 |
セッション経験人数 | 1000名以上 |
クライアントの属性・職業 | ビジネスパーソン(営業/保険外交員/人事/キャビンアテンダント/医師/起業家) |
サポートしたテーマ | ◼︎売上目標の達成 ◼︎昇進・昇格 ◼︎チームマネージメント ◼︎部下の育成 ◼︎モチベーション維持・向上 ◼︎転職 ◼︎副業 ◼︎起業 |
About Session
セッション可能な曜日・時間帯 | 水金 17:00〜21:00 |
---|---|
セッション手段 |
|
強み・得意分野 | ■強み ①マネージメントに失敗した経験 ②上記失敗を教訓とし成功したこと ③大企業で部長職を務めたこと ■得意分野 ・リーダーシップ ・営業 ・起業 ・副業 |
セッション料金 | 詳しくはコチラ |
体験セッション可否・時間・料金 | 可・45分・5000円 |
こんな方をサポートしたい | ◼︎若手ビジネスパーソン ◼︎リーダー候補 ◼︎役職者 ◼︎女性リーダー ◼︎セールスパーゾン ◼︎起業家 ◼︎副業家 |
セッションの詳細 | 詳しくはコチラ |
経歴詳細
ホンダ(法人営業部)でグループリーダーを務めた後、ビジネスコーチ・コーチングスクール講師として起業。大手企業での営業経験およびマネージメント経験を活かし、ビジネスパーソン(若手からリーダー層、経営層)へコーチング研修および1on1コーチングを行う。ビジネスにおいて重要である数字の変化に重点を置き、クライアントの置かれている状況を整理・分類し、具体化・言語化していくこと、またクライアントの思いや価値観にアプローチし行動を引き出すことを強みとし、クライアントおよび企業の目標達成をサポートしている。 |
実績詳細
はじめまして、GCS汐留校代表の本田です。 当ページをご覧頂き、ありがとうございます。 ■トッププレイヤー=優秀なリーダーとは限らない 私がコーチングと出会ったのは今から15年前、営業担当からグループリーダーとなった頃です。 グループリーダーに就く前は営業を天職とし、特に新事業推進にやりがいを感じていました。新事業を立ち上げ売上・収益を伸ばして行く中で、会社から期待されグループリーダーとなりました。 しかし、プレイヤーからグループリーダーへ昇格しこれまでとは違う壁にぶつかり、初年度は惨憺たる結果となってしまいました。 ■リーダーに求められるもの 私がグループリーダーとなった初年度は、以下のことで悩んでいました。 ・仕事を任せられない ・部下の育成ができない ・部署間の調整がうまくできない ・上司と部下に挟まれる立場になり判断に困る ・組織目標やビジョンを打ち出せずチームをまとめられない プレイヤーであったときは自分の目標達成だけを考えていれば良かったのですが、グループリーダーとなるとグループ全体の目標達成を考えなければりません。会社が私に求めることと現実とのギャップに、段々と危機感を抱くようになっていきました。 ■リーダーに必要なコーチングスキル 私はこの危機を乗り越えるためのヒントを模索し、ある著名な経営者の著書にそのヒントを見出しました。それが、コーチングです。 著書の中には、業績回復と組織改革のために社内にコーチングを取り入れ、全ての役職者にコーチングを学ばせたと書かれていました。その後、業績はV字回復し風通しの良い組織に生まれ変わったそうです。 そこで私は、数あるコーチングスクールの特徴を調べ、最もコストパフォーマンスに優れる銀座コーチングスクールで学ぶ事を決めました。 コーチングを学んだ私は「一方通行型コミュニケーション」から、互いにとって最良の答えを導き出す「双方向型コミュニケーション」を取ることができるようになり、あらゆる場面でコーチングを活かせるようになっていきました。 その結果、悩みであった上司と部下の問題、部署間の問題を解決することができたのです。 ■コーチングは「人」を変え「組織」も変える コーチングを学んだことにより、最も変わったのは私自身だと感じています。なぜなら、当時の上司や部下、他部署、取引先から「本田は変わった」と言われるようになったからです。相手を変えようとせず、自分自身が変わることの大切もコーチングが教えてくれたのです。 もしあなたが、以前の私と同じようにリーダーとしての成長を目指したいのであれば、コーチングを学ぶことを自信を持っておすすめ致します。 GCS汐留校には、コーチングスキルを学びながら人格、マインド、信頼関係構築についても同時に学べるスキームがあります。また、講師である私のビジネスにおける経験談をクラスの中で惜しみなく自己開示しているため、あなたのリーダーとしての成長に何らかのヒントになるものと思います。 まずは、コーチング無料体験講座にお越しください。コーチングの概要についてご説明させて頂きますので、ご不明な点があれば納得のいくまでご質問ください。 組織の中で成長しようと努力するあなたを、汐留(新橋)でお待ち致しております。 銀座コーチングスクール汐留校 代表 本田 頌 |
キーワード | 汐留/新橋/ビジネス/コーチング/若手/管理職/起業/副業/管理職候補/セールス |
---|