部下が失敗した事柄に焦点を当てる(経験学習モデル)

houjin210517.jpg

「職場で1on1ミーティングをすることになったけれど、どうやって進めればいいんだろう?」

1on1ミーティングをしているけれど、うまく進められずに効果が上がらない......

「そもそも、1on1ミーティングって何をすればいいの?」

 

ビジネスパーソンの中には、そんな疑問や悩みを持っている人も多いのではないでしょうか。

そんな疑問や悩みを解決すべく、コーチングのスキルアップを求めて

銀座コーチングスクールの受講を始めている管理職、リーダーが増えております。

 

1on1ミーティング=コーチング」、、、と勘違いされている方も多いのですが、

1on1ミーティングはコーチングをアプローチするだけの場ではありません。

組織によって1on1ミーティング導入の目的が異なるので、

時にはティーチングもあり、気持ちに寄り添う場でもあり、

キャリアステップの話をする場であり、目標の話をする場であったりもします。


共通しているのは、「部下を主役」として扱うことですね。

 

コーチングというと「目標」のために、どう「行動」するかに焦点を当てがちですが、

1on1ミーティング中でのコーチングの活かし方には、

どう行動するかだけでなく、どんな経験学習(リソース)をもとに行動を選択するのかを

引き出すフレームワークがあります。

そのフレームワークとは『経験学習モデル』です。


経験学習モデルは「経験→省察・内省→概念化→実践」という4段階により構成され、

このサイクルを繰り返すことによって、人は学び、成長していくとされています。


特に『省察・内省(多様な視点から振り返る)』と、『概念化(今回の経験が応用できるように教訓とする)』は、リーダーの腕の見せ所です。

今回、経験学習モデルのパターンをどのように活かすのか、2つのパターンをご紹介させて頂きます。


Aパターン】失敗した部下自身に焦点を当てている。

「〇〇できなかった。(経験)」→「なぜ、出来なかったんだろう?(省察・内省)」→

「同じ失敗を繰り返さないために必要なことは?(概念化)」→「次はどのように取り組んでみますか?(実践)」


Bパターン】部下が失敗した事柄に焦点を当てている。

「〇〇できなかった。(経験)」→「何があったんだろう?(省察・内省)」→

「(省察を踏まえて)同じようなことが起きたときに、どんな対処が望ましいだろう?(概念化)」

→「次はどのように取り組んでみますか?(実践)」


パターンの違いによって、部下はどんな感情を抱くでしょうか。

また現在の部下との関係性においては、どちらのパターンが部下の行動に影響をもたらすでしょう。

経験学習モデルというフレームワークに加えて、どこに焦点を当てた質問が効果につながるのか、

今一度確認してみてはいかがでしょうか。


(執筆:銀座コーチングスクール法人事業部・葉山みなみ)

全国30箇所以上でコーチング無料体験講座を開講中!
※企業からのご参加も大歓迎!※

オンラインクラススケジュール一覧対面クラススケジュール一覧

北海道・東北エリア首都圏城北・城東エリア東京都心エリア
首都圏城南・城西エリア神奈川・伊豆エリア北陸エリア
中部エリア関西エリア中国・四国・九州・沖縄エリア

※対面・オンラインのいずれにつきましても、開催予定が表示されていない、あるいは都合の良い日程がない場合は、「コーチング無料体験講座 日程リクエストフォーム」よりリクエストください。


コーチング無料体験講座   コーチング無料メールセミナー