みんなでPCCマーカー3+αをやってみよう!
ICFのPCCマーカー3の「合意の確立と維持」はセッションの入口としてとても大事です。定型と思えるこの部分で、「信頼と安全を育み、今ここに在り続けるを体現し、積極的傾聴を行い、気づきを引き起こしていく」ことができるとセッションがより豊かなものになります。「PCC3朝練グループ」では、この部分を6分の相互セッションという形で、350回以上練習を実施してきました。是非一緒に体験してみて、コーチングをブラッシュアップしていきましょう。そして朝練に参加してみてください。
※このページでは「GCSコーチングワールドツアー2025」にて開催されるセミナーをご紹介しています。
こんな方にオススメ
- GCS認定コーチ、プロコーチの方
- ACC, PCC, MCCのICF認定を目指している方
開催枠
- 【DA-A05】平日セッション 10/23(木)19:30~20:30
見逃し配信は一部のみとなります。
セミナーに引き続き、ディスカッショングループを開催します。 - 【DBーD04】ディスカッショングループ 10/23(木)21:00~22:00
見逃し配信はありません。
セミナー概要
「PCC3朝練」を2024/2月から始め、朝30分の朝練を2025/6/27現在で352回開催してきました。
これは始めた背景は私がMCCを目指す中で、課題を持って高頻度に練習する場を作りたかったからです。
また、Level3を2年間受講する中で合意の確立と維持の大切さを再確認し、定型と思える合意の確立と維持をやる中で、「信頼と安全を育み、今ここに在り続けるを体現し、積極的傾聴を行い、気づきを引き起こしていく」こともできることも学びました。
こんな背景から始めた「PCC3朝練」、毎回2名から7名程度の方が参加され練習をしています。
朝練では開始前10分で私が3年間学んでいます「インプロ」のゲームもやって楽しんでいます。
今回は、みんなでPCC3朝練を体験し、スキルアップを目指そうという趣旨でセミナーを開催します。
また、これを機にPCC3朝練を知って朝練に参加していただければ幸いです。
主な内容
- PCC3朝練の説明(10分)
- レギュラーメンバーによるデモと説明(20分)
- ブレークアウトルームで6分の相互セッション(20分)
- 戻って振り返り(10分)
講師プロフィール
西本哲(にしもと・あきら)
GCS認定講師
ICF認定コーチ(PCC)
中小企業診断士
GCS認定プロフェッショナルコーチ
九州大学大学院情報システム学専攻を修了後、(株)日立製作所に入社。
中央研究所、ITプロダクツ統括本部にて研究、開発、サービス事業の立ち上げ等に30年従事した後、法人起業。
コンサル、コーチ、社外取締役等で活動中。
MCCの取得に向けLevel3を2023/10~2026/7まで3年間受講中。
Level3講師の下、メンターコーチへの道を2025/4より受講。
日立では1on1ミーティング等でコーチングを活用。
診断士のコンサル事業では伴走支援にコーチングを活用した対話と傾聴を実践。