コミュニケーションを科学するコーチング×NLP

相互理解のためのメタ認知とメタモデルの活用のススメ

ミスコミュニケーションはなぜ生まれるのか!?コミュニケーションの不明瞭さと不明確さについて考えるセミナーです!

※このページでは「GCSコーチングワールドツアー2025」にて開催されるセミナーをご紹介しています。

こんな方にオススメ

  • GCSクラス受講中の方(GCSコーチ認定未取得)
  • GCS認定コーチ、プロコーチの方

開催枠

  • 【EC-A08】週末セッション 10/25(土)16:00~17:00

セミナー概要

コーチングを学んだものの、コミュニケーションの難しさはみなさん感じるところだと思います。
特に相互理解や認識のすり合わせは、自分と相手の世界観がある以上、平行線で、本当は交わることのない、分かり合えないものなのでは、と思う時も多々あります。
それでもやっぱり相手を理解したいし、理解されたい、そんな想いから私自身の経験と学びを事例にお話しさせていただきます。

今回の登壇では、メタ認知とメタモデルについてお話しします。
この講座では、メタ認知の理解で、自分と相手を客観的に俯瞰する力に寄与し、メタモデルの解説で、コミュニケーションにおいて欠落している情報を明らかにし、よりスムーズなコミュニケーションを促すための質問手法を学んでもらうことで、日頃からのコーチングや日常に使ってもらえたら、と考えてます。

主な内容

  • 今回の講座の目的とゴール
  • 自己紹介
  • NLPとは
  • コーチングとNLPの親和性について
  • メタ認知とメタモデルの解説
  • 実際の活用事例
  • Q&A

講師プロフィール

鈴木悠(すずき・はるか)

外資系製薬会社にてセールス、開発職に従事。
2023年7月GCS認定コーチ取得。
2024年7月全米NLP公認プラクティショナー/心理セラピスト取得。
現在、株式会社Pabloにて社外コーチ。管理職対象にコーチング活動中。


コーチングワールドツアー2025
のページに戻る