チームをプロジェクト化し前進に導く「プロジェクトチームコーチング」
プロジェクト化するとチームは進む!
「プロジェクトチームコーチング」でコーチ活動の場を拡げましょう!
※このページでは「GCSコーチングワールドツアー2025」にて開催されるセミナーをご紹介しています。
こんな方にオススメ
- これからコーチングを学びたい方
- GCSクラス受講中の方(GCSコーチ認定未取得)
- GCS認定コーチ、プロコーチの方
- 士業、コンサルタントなど企業を支援されている方
開催枠
- 【EA-G03】週末セッション 10/25(土)13:00~14:00
※ディスカッショングループは後日別途開催します。
セミナー概要
チームや組織をコーチングで支援する際、目標と期限を明確にした"プロジェクト"にすることでチーム側にもコーチ側にもメリットがあります。またチームコーチング自体も進めやすくなります。
私のこれまでの37社48チームご支援の経験をもとに、上手く行った事例、苦労した事例なども交えながら「プロジェクトチームコーチング」について、お伝えします。
コーチングを活用したチーム支援は楽しいですよ!
※後日別日程でフォローアップ・質疑ディスカッションを企画します(ご希望者)
主な内容
- チームコーチングとは?
- プロジェクトチームとは?
- チームをプロジェクト化するメリット
チームのメリット
コーチのメリット・デメリット - プロジェクトチームコーチングの方法とポイント
- 事例(上手く行ったチーム、苦労したチーム など)
- 質疑
- 後日別日程でフォローアップ・質疑ディスカッション(ご希望者)
受講後に得られる知識など
- コーチングをチーム支援、組織支援に活かすコツ
- プロジェクト化する方法 など
講師プロフィール
白神敬太(しらかみ・けいた)
ソニー株式会社にて約25年にわたり商品企画や新規事業開発を担当。B2CからB2Bまで幅広い分野で苦労を重ねながらプロジェクトリーダーやマネージャーを務める。
その経験をもっと社会に役立てたいと在職中より副業で外部企業の企画コンサルタントを開始するが、企画提案やアドバイス中心で上手くいかず、人やチーム支援の難しさを痛感。あるクライアントの薦めでコーチングを学び、支援スタイルを未来を引き出すコーチ型に切り替えたことでクライアントが前進、手ごたえを感じる。
2020年に独立起業し、株式会社プリミスを設立。「ビジネス現場にもっとコーチングを!」「企業が持つ技術やアイデアを共に実現し豊かな社会を創る」をミッションに、新規事業開発や商品企画プロジェクトチームをコーチングで支援している。支援実績 37社(大手17社、中小20社)。
銀座コーチングスクール チームコーチング講座講師、横浜校講師
国際コーチング連盟(ICF)プロフェッショナル認定コーチ(PCC)
※活動内容などGCS講師インタビューもご覧ください
https://www.youtube.com/watch?v=_UY0yAW0txM