対話が学びを動かす!ティーチングに活用できるコーチング
《ティーチング×コーチング》の相乗効果とは? 双方向コミュニケーションで伸ばす、新時代の育て方
※このページでは「GCSコーチングワールドツアー2025」にて開催されるセミナーをご紹介しています。
こんな方にオススメ
- これからコーチングを学びたい方
- GCSクラス受講中の方(GCSコーチ認定未取得)
- GCS認定コーチ、プロコーチの方
- 教員や塾講師など、教える立場にある方
開催枠
- 【EA-G02】週末セッション 10/25(土)13:00~14:00
見逃し配信はありません。
セミナーに引き続き、ディスカッショングループを開催します。
- 【EB-D02】ディスカッショングループ 10/25(土)14:30~15:30
見逃し配信はありません。
セミナー概要
急速に進むAI化やグローバル化など、変化の激しい社会を生き抜くこれからの若者たちには、「自ら考え、行動する力」が必要不可欠です。
その力を育むには、教える立場にある大人――学校や塾の先生、保護者、また人材育成に関わる社会人――などが、単なる知識の伝達にとどまらず、《ティーチング》と《コーチング》を融合させた新しい関わり方を実践することが求められています。
本セミナーでは、子どもや部下の「主体性」や「学びへの意欲」を引き出す、双方向コミュニケーションのあり方に焦点を当て、実践に活かせるヒントと具体的なアプローチをお伝えしてまいります。
これからの教育や人材育成に必要な《関わり方のアップデート》を、ぜひこの機会に学んでみませんか?
主な内容
- 安心できる場づくりのための自己紹介とは
- ティーチングにコーチングを融合する効果とは
- 教える現場で実践したい、双方向のコミュニケーション術
受講後に得られる知識など
- 若者のやる気を引き出す、双方向コミュニケーションを体感できる
- 教える現場や育成する場面での、コーチングの重要性を学べる
- 持続可能な関係構築について習得できる
講師プロフィール
新島まきこ(にいじま・まきこ)
商社勤務、雑誌編集者などを経て、2010年よりコーチとしての活動を開始。子どもの考える力を育てるスクール運営を通じて、これからの社会で活躍する人材には《主体的な思考力と行動力》が不可欠だと確信し、ティーチングとコーチングを融合した、セミナーや研修を構築。アクティブラーニングを実践する教員とのコラボセミナーや、企業・学校向けコーチング研修などで、活動の幅を広げていく。また、転職者向け就活セミナーやコーチングを活かした面接対策にも従事。毎年約400名の強みを引き出し、仕事を通じてのありたい姿を発見するためのサポートを行なっている。GCS秋葉原校代表/ICF認定コーチ(PCC)