プロジェクトの現場が変わる!実践コーチング活用法
現場で悩むプロジェクトマネージャーのための実践ガイド
今こそ、"人"に焦点を――プロジェクトにコーチングの力を
※このページでは「GCSコーチングワールドツアー2025」にて開催されるセミナーをご紹介しています。
こんな方にオススメ
- これからコーチングを学びたい方
- GCSクラス受講中の方(GCSコーチ認定未取得)
- GCS認定コーチ、プロコーチの方
開催枠
- 【DA-G06】平日セッション 10/23(木)19:30~20:30
セミナーに引き続き、ディスカッショングループを開催します。 - 【DBーD05】ディスカッショングループ 10/23(木)21:00~22:00
見逃し配信はありません。
セミナー概要
プロジェクトの現場では、単なる管理や進捗だけでなく、"人"に焦点を当てたマネジメントが重要視されています。チームの力を最大限に引き出す鍵としてコーチングのスキルやマインドが求められる今、現場でどのようにコーチングを活かすか、そのヒントを本セミナーでご紹介します。
主な内容
- プロジェクトマネジメントにおける近年の潮流(PMBOK・アジャイルの要点紹介)
- プロジェクトの現場でよくある課題(コミュニケーション・認識のズレ・変化対応 等)
- コーチングがプロジェクト現場にもたらす効果・役割
- コーチとして関わるときに気を付けたいポイント
- 現場で実践するためのヒント・ワーク
- まとめと質疑応答
受講後に得られる知識など
- プロジェクトを遂行するためのコツ
講師プロフィール
田邊紀彦(たなべ・のりひこ)
15年以上にわたり、国内外の民間企業や行政機関など様々な環境でのプロジェクトに従事。
炎上プロジェクトの立て直しも数多く経験。もともと上に立つことは得意ではなかったが、手法と仕組みを活用することで推進してきた。現場ではメンバー一人ひとりの多様な価値観を認め、活かすことを常に意識してマネジメントを行っている。