クライアントと心を結ぶ"音声配信"の力

資格を取った"その後"の一歩に。コーチ初期のあなたへ贈るリアル体験と「音声配信×コーチング」のススメ

ひとりの心に届く発信で"この人になら話してみたい"と言われるコーチへ。

※このページでは「GCSコーチングワールドツアー2025」にて開催されるセミナーをご紹介しています。

こんな方にオススメ

  • GCSクラス受講中の方(GCSコーチ認定未取得)
  • 認定コーチになったけれど、まだクライアントがいない方。
  • SNSが苦手だけどやってみたい意欲がある方

開催枠

  • 【DBーA08】平日セッション 10/23(木)21:00~22:00

セミナー概要

コーチングの資格は取ったけれど、どうやってクライアントさんを見つけたらいい?そんな認定コーチ初期の方へ、私が音声配信をきっかけにクライアントさんと出会えた経験とともに、音声配信の魅力と可能性を伝えます。
私自身SNSが苦手で、自分の想いを言葉にすることも苦手でした。言語化や発信力を鍛えたい理由で何となく始めた音声配信でしたが、気づけば一人一人との温かい関係が作れる状態になっていました。
音声配信は他のSNSと異なり、圧倒的にフォロワーさんと心の距離が近くなります。認知拡大は弱いけれど、一人の人との結びつきはとても強くなるので、クライアントとの信頼関係が肝になるコーチにはお勧めだと考えています。
音声配信の魅力を知ってもらい、クライアント獲得の一助になったらうれしいです。

主な内容

  • なぜ「音声配信×コーチング」なのか?
  • 自己紹介と実体験シェア
  • 他のSNSと音声配信の違い
  • 音声配信が向いているコーチとは?
  • 音声配信を始めるには?
  • 聞いてもらえる音声になるために大切なこと
  • まだまだある活用法
  • まとめ

受講後に得られる知識など

  • 全く知らなかった音声配信という世界を知ることができる。
  • 自分の活動を続ける手段の一つが手に入る。

講師プロフィール

伊藤裕子(いとう・ゆうこ)

宮城県仙台市出身。
2010年、結婚を機に新潟市へ移住し、2017年に一人息子を出産。仕事と子育ての両立に悩みながら、夫の転勤で仙台へ戻ることになり、働き方を見直すことに。
2023年にColorful Placeを立ち上げ、企業内での管理職向けコーチングサービスや個人事業主向け伴走サポート、勉強会コミュニティ運営など、精力的に活動している。
音声配信(stand.FM)は2023年3月からスタート。配信数は500本を超え、総再生回数は32,600回(2025.6現在)。これまでの有料クライアント(コミュニティメンバー含む)のうち6割が音声配信からのご依頼。長期(1年半)伴走しているクライアントも音声配信がきっかけ。
https://stand.fm/channels/641f27e1c881d58fc52c76c5


コーチングワールドツアー2025
のページに戻る