"思考まみれの感情"をほどく技術
感情と思考をほどいて、自分とつながる
感情の奥には、いつも願いがある。"思考"をほどいて、ニーズに出会う対話へ。
※このページでは「GCSコーチングワールドツアー2025」にて開催されるセミナーをご紹介しています。
こんな方にオススメ
- GCSクラス受講中の方(GCSコーチ認定未取得)
- GCS認定コーチ、プロコーチの方
開催枠
- 【EA-A01】週末セッション 10/25(土)13:00~14:00
セミナーに引き続き、ディスカッショングループを開催します。 - 【EB-D01】ディスカッショングループ 10/25(土)14:30~15:30
セミナー概要
心理学やNVCの理論をベースにクライアントの「感情」と「思考」を聴き分け、本当に大切にしている"ニーズ"に一緒にたどり着くための技術をお伝えします。
主な内容
- 「ABC理論」紹介(出来事A → 思考B → 感情C)
- NVCの4ステップ紹介 ①観察(事実)②感情③ニーズ④リクエスト
- ワーク①(認知行動療法寄り)
- ワーク②NVCの「共感リスニング」体験
受講後に得られる知識など
講師プロフィール
妻鹿 由佳子(めが・ゆかこ)
ICF認定コーチ(PCC)
ICF PCCマーカーアセッサートレーニング修了
日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラー
人材派遣コーディネーター、人事労務事務、産後女性の社会進出サポート業務など場所を変えながら10年以上ワークライフバランスのサポートに携わる。
2016年、社内の人間関係の改善と家庭内のコミュニケーション改善のためコーチングを学び始める。コーチングによる自身の変化と人間関係の改善に感動を覚え、コーチ業をスタート。
仕事だけではなく、プライベート、自己基盤等、全体性のバランスを大切に『やり方』ではなく自分の軸である『あり方』を見つけ整えるアプローチでクライアントから支持されている。