鈴木 淳也(すずき・じゅんや) コーチ
肩書きの先に寄り添うコーチ
基本情報

性別・生年・出身地 | 男性・1961年・東京都 |
---|---|
コーチ認定資格 |
|
セッション情報
セッション実施形態 |
Zoomは、日本全国、海外(時差対応します) |
---|---|
セッション可能な曜日・時間帯 | 終日(指定なし) できれば平日夜が望ましいが、調整可能です |
セッションメニュー/料金(税込) | ・単発セッション:33,000円(税込み)/60分 ・継続セッション:198,000円(税込み)/約3ヶ月(60分×6回) ・無料オリエンテーション:60分(体験セッション30分含む) |
継続セッション時間あたり単価(税込) | 33,000円(税込) |
事前オリエンテーション可否・時間・料金 | 無料:60分(体験セッション30分含む) |
コーチとしての強み・得意分野 | コーチングの手法を最大限に活かし、経営層やミドル・シニア世代のビジネスパーソンに対して、仕事・キャリア、そして人生の節目に伴走支援を行っています。 現場から経営までを歩んできた知見と経験を土台に、対話を通じてその人の内側にある想いや問いに丁寧に向き合い、評価せずニュートラルに接する“社外メンター”のような存在として、あなたの課題を共に整理し、前進を支援していきます。 鈴木淳也に伴走してもらうことで得られる4つのメリット ◆視座と感情の両方に寄り添い、本音が整理されていく ◆複雑な判断の前に、広い視野で考え直すことができる ◆自分らしいリーダー像に立ち返り、ぶれない軸を取り戻せる ◆人生100年時代をしなやかに歩む“仕事人”としての指針が得られる |
こんな方をサポートしたい /メッセージ |
経営層・マネジメント層の方へ、こんな方におすすめです ◆意思決定を一人で抱える部長・本部長 ◆現場と経営の間で揺れる執行役員 ◆期待に応え続けてきたNo.2の右腕 ◆周囲に弱音を吐けない中間管理職 ◆自分の考えを整理する時間がない管理職 ◆もう一段上の視座を求める経営幹部 など 目標や課題に置き換えると ◆人生100年時代を生き抜くための、キャリア戦略を立てたい ◆社内に相談する相手がおらず、利害関係のない社外コーチから、ニュートラルなサポートが受けたい ◆社内にロールモデルや、自分の成長をサポートしてくれる人がいない ◆仕事の進め方や、自分自身のキャリア設計にサポートが必要 ◆セカンドライフを含む人生100年時代に向けたライフプランを考えたい ◆海外駐在、グローバルな会社での働き方に悩んでいる ◆海外駐在終了後の、キャリアプランについて不安を感じている など |
セッション実績 | コーチ活動開始時期:2020年8月 セッション時間数:520時間(2025年7月実績) |
キーワード | 経営者、管理職、IT、医療機器、外資、グローバル、技術、SCM、転職、リーダー、キャリア |
プロフィール詳細
62歳まで、外資系IT企業(Apple、HP)や医療機器企業(BD)などの第一線で、グローバルなマネジメントを経験。大きな組織をマネージしながら、文化も働き方も異なる人たちと協働し、数々の仕事を推進してきた。
このビジネス経験を最大限に活かすことを考えたとき、コーチングに出会い、「60歳を前にして支える側に立つ」と決意。
現場と経営の両方を経験してきたからこそ、責任あるポジションでの葛藤や判断の重みをリアルに理解できます。
その視点を活かし、現在はエグゼクティブコーチングやチームコーチングを提供しています。
キャリアコンサルタント(2020.12~)
My Story
57歳でコーチングに出会い、60歳で「支える側に立つ」ことを決めた。40年、現場と経営、国内外とビジネスの現場にいたからこそ、数多く修羅場、言葉にできない葛藤や孤独を知っている。
40代50代と一番大事な時期を、真剣に仕事と向き合ってきたからこそ、醸し出せる絶対的な安心感と安定感。
コーチングは、誰かの背中を押す技術ではなく、静かに問いを重ね、内側の声を整えていく。
僕にとってそれは、残りのキャリアではなく、“第二ラウンド”そのもの。
立場に関係なく、安心して自分を話せる場をつくること――
それが、僕がいま一番大切にしている仕事です。
GCS講師インタビュー (2023.8.25)
講師としてのインタビュー動画です
コーチとして、また講師として、どうありたいのか、どんな特徴を持って活動しているのかなど、お話しさせて頂きました