Coach Interview -福田雅人 コーチ(後編)
コーチング無料体験講座
詳細と開催日程
コーチングベースのメンターとして
建設業界やIT業界を経てコーチングと出会い、現在は企業の顧問職に就きながら、自由にやりたい活動をしている福田さん。何歳になっても自分次第で道は開けるという話をうかがいました。 (聞き手:山上 晴美コーチ) |
![]() |
思考整理の案内人
−「思考整理の案内人」と言われたというお話がありますが、なぜそのように呼ばれるようになったのですか。
それは長く勤務していた通信建設の会社にいたときのことです。3年目で管理部門の責任者として移動して、人事、総務、法務、ISOマネジメントを担当するようになったのですが、人事に関する経験がなかったので、高齢者再雇用になった元人事部長だった方を私の部下につけてくれたのです。 |
![]() |
求めている人たちのために聴いて伝える
−そして、最後にこれからのことを伺いたいのですが、今やっている活動を広げるとか展開させていくとか、またさらに新しいことに挑戦するとか、ビジョンみたいなものをお持ちでしたらおしえてください。
そういう意味では、純然たるプロコーチとしてそこにフォーカスして生計を立てるというよりは、仲間とやっているビジネス開発や、紹介されたお客様からの延長線上でコーチングをしたりしていきたいと思います。視点を変えると、メンターとしての活動はあるかなというふうに思っています。
−コーチングベースのメンターっていいですね。社会経験や人生経験が豊かだからできることですね。たまに「あの人が私のメンターです」と言っている人がいますが、人生全般に関わってもらえるメンターと出会いたいものですね。
みんなそう思っているんじゃないでしょうかね。私が知っている方で月に一回、メンターに会いに行くという人がいます。かつて勤務していた会社の上司で今は別の会社だそうです。「上司としては嫌な上司でしたけどね」と言いながら毎月会いに行くそうです(笑)
−上司から本質的なことを学んでいるのですね。同じ世代の方々の先陣を切って進んでいるような福田さんのお話、前に向かって進もうとしている皆さんの活力になるといいです。 ありがとうございました。 |
![]() |
Profile 福田雅人(ふくだ・まさと) コーチ |
1955年/福岡県福岡市生まれ 海外プロジェクトで豊富な経験を持つ通信技術者であると共に、人事畑で豊富な知見を持つ先輩社員は、当時、経験のない新任人事部長である私の指南役。その指南役から観て、建設業界、IT業界を経て、通信建設業界にやってきた私は異質に映ったようです。最初の社内イベントでの動きを観察して付けてくれたタイトルが「思考整理の案内人」です。その後、10年近く、傍でメンターとして寄り添ってくれました。 7年ほど人事部長を務めながら、コーチングについては「一時期流行したビジネススキル」という程度の認識でした。 定年延長を満了して経営管理部門の責任者から再雇用シニアへと立場を変え、プロフィット部門で若手・中堅社員の育成プログラムを企画・運営するなかで、コーチングの必要性を感じ、基礎的な内容を学習。 そこで、コーチングは、いずれのステータス、専門分野に限らず、総ての社会人が共通して獲得すべき基本スキル、なにより自己基盤を高める手段と確信し、認定コーチを取得するに至ります。 GCS認定プロフェッショナルコーチ GCS認定クラス講師 ICF認定コーチ(ACC) GCS上野校講師 [福田雅人コーチにセッションを依頼する] [福田雅人コーチの担当クラス一覧] |
全国30箇所以上でコーチング無料体験講座を開講中!
オンラインクラススケジュール一覧|対面クラススケジュール一覧
北海道・東北エリア|
首都圏城北・城東エリア|
東京都心エリア|
首都圏城南・城西エリア|
神奈川・伊豆エリア|
北陸エリア|
中部エリア|
関西エリア|
中国・四国・九州・沖縄エリア
※対面・オンラインのいずれにつきましても、開催予定が表示されていない、あるいは都合の良い日程がない場合は、
「コーチング無料体験講座 日程リクエストフォーム」よりリクエストください。